楽トレ ほか
6月は長らく体調崩しておりましたから、この数週間それをカバーするので忙しかったです。都立美術館のミロ展に行くつもりでスマホで聴けるイヤホンガイド(聴く美術)をかなり前に買ってあったのに展覧会は7月6日で終了。猛暑の中、終了間際に見に行ってきました。ミロの生涯にわたっての作品があり、見応えあって頑張って出かけた甲斐がありました。
6月の末には前々から約束があった<年に2回の従姉妹会>、今回は銀座三越でのランチの後にアートアクアリウムを見るという企画。金魚をみるのだと思っていたら、何千匹(もしかしたら万単位かしら?)の金魚がそれぞれ凝ったデイスプレイと照明で、幻想的で綺麗でしたが、金魚さんたちどうやって運ばれてきて餌はどうするのかしら?と気になってしまいました。銀座は平日とは思えない人出でした。「この猛暑の中よく出歩く」と自分もその一人なのに思いました。所沢在住の従姉妹たちは目の前の地下鉄からとのことでしたが、私は有楽町から汗だくで歩きました。
長引いた風邪で「このままじゃいけない。」と周囲の人たちに「パーソナルジムか何か良いところはないかしら?」と聞いていたら、北赤羽の某整体に通い始めたという友人が、「浦和にもある」と教えてくれたチェーン店。行ってみたら今年の3月にオープンしたばかりで近くて綺麗。「風邪でダウンしたので体力、免疫力をつけたい」と相談したら、「歪んだ体で筋トレみたいなことをしても意味ない、まず歪みを修正するところから。」と言われて納得。パーソナルジムでの筋トレなどよりその整体院で良かったと思います。楽トレというEMSをつかった筋肉を鍛えることもしています。家でお腹をスッキリさせるべくEMSを使っているわけですが、家庭用と違ってインナーマッスルにまで届くのだそう。これまで<中臀筋の横向き足の持ち上げなどは負担になるからやめた方が良い>とかで、中臀筋をなんとか鍛える方法はないものかと思っていた私にはピッタリの気がしています。背中はじめ12箇所にも貼って動かしています。レベル30まであるそうですが、私は1から始めてようやく5で精一杯。<楽トレ>の名前通り寝ているだけで、私はスマホでオーデイブルを聴きながらの30分で、「体力つけねば」と思っても自分でする筋トレは続けるの大変そうですが「これなら私でも続けられそう」と思います。
「アウターマッスルとインナーマッスルってご存知ですか?」と聞かれました。私の場合、以前書いたことがあると思いますが体を支えるべきインナーマッスルが働かなくなっている分、本来は動作筋であるアウターマッスルが姿勢を維持したりをカバーしているというのは温泉病院時代に指摘されたこと。アウターマッスルは鍛えやすそうですが、インナーマッスルって鍛えるのも難しそうですものね。「体力、免疫力をなんとかしたい」と思って探したわけですが、股関節にも良さそう。何より近いのがありがたい。家から5分ぐらいなので、きょうも午後でかけるのに、朝9時20分からというのに行ってきました。何回先までもネットから予約ができる。それもオンラインで空いている時間帯が一目瞭然、予約の前日に時刻を明記したリマイドメールがくる。みたいなことも気に入っています。
インナーマッスルが鍛えられると代謝もあがり、体重が落ちるようなことも期待しています。楽トレについてわかりやすく解説しているページをリンクしておきます。こういうのも相性があると思うので、合わない人もいると思います。楽トレとは
| 固定リンク