下田にも賑わいが戻ってきました
書きかけのブログが下書きにはいったままになっていたのをアップしておこうと思います。昨日一泊で乗馬に下田に。帰りの電車で「体も心もほぐれたみたい」と思いました。体がほぐれるのはお馬さんの背で揺られているので当然として、心も固まっていたという自覚はなかったのだけれど‥と思います。昨日、東京駅ホームに踊り子を待つ長蛇の人の列にびっくり。ほぼ満席でした。海側は人気ですから山側を予約したのですが、その私の隣の席にも品川から乗ってきた人が座って下田までご一緒。これまで下田まで行く人はガラガラの車内に二、三人だったのに、大勢が下田まででした。賑わいが戻って観光地としては喜ばしいことだと思います。日曜日だから混むのだろうと思ったのですが、月曜日のきょうの帰りももほぼ満席。帰りは座席未指定券というのを買ってあって、これまで周囲に人が少ない席を探して座っていたのですが、今回ほぼ満席だったので座った席が「次から人が乗ってきます。」という黄色のランプになって4回も席を移る様なことでした。それも赤いランプの席はほとんどなくてビッシリ緑の着席ランプ。前後に空いているような席が無いのだから、これからは未指定券ではなく指定券にしようと思いました。
〜〜ここから下書きにはいったままだった日記〜〜
前回書いたパピーポジション、床についた肘を手前に引き寄せるようにするといっそう伸びると(ネット上で)言っている人がいました。私の場合、お腹の奥の方で左右ビーンと突っ張った感じがするので「効果ありそう」思っています。昨年、夏から通い始めたスポーツジムは値段があがったこともありますし一度2ヶ月近くお休みしたら「自分でこれまで教えていただいたようなストレッチしていくので良いのかもしれない」という気がしてきて定期的に通うのはやめることにしました。ほぐすのはとても上手なので、ときどきほぐしていただきに行くなど私なりのペースで。数えてみたら、お灸など<月に2回>というのが9つあるのです。今年からピアノのオンラインレッスンが加わりましたから。
前にこちらに書いたyou-tubeで19万人の登録者がいる療法士さんのところ、一度行ってみました。インスタグラムで見ると姿勢改善された人たちのビフォアー/アフターの写真がたくさん出ています。猫背改善をはじめとする姿勢矯正の患者さんがほとんどで「久しぶりに(理学療法士らしい)リハビリをしました。」とのことでした。最初に記入する問診票の記載欄の要望というところで、どういう書き方だったか忘れちゃったのですけれど一度限りのような希望もありました。ふつう一度行ったら通うことを前提にと思われてしまいそうですが、遠方だったりすると「アドバイスもらいたい」みたいな人もいるらしいです。私の歩容改善も、動画を3本、最初に私の姿勢と歩き方の問題点、そのセルフケアを2本録画させてくださいました。この動画見ながら家でセルフケアしていけば通わなくても良さそう‥という気もするのだけれど、疑問点もあるので、家から近いことですし近々再度行ってみようと思っています。コチラ
例によって話とびます。昨日お灸に三輪車で行った帰り、いつも通る道が何かの工事で通行止めになっていたので別の道を通ったら目の前を馬運車が通って浦和競馬場の馬運車専門のゲートに入っていきました。そこには馬運車がたくさん並んでいて圧巻。見ていたら3頭お馬さんが次々降りてきて目の前、ゲート越しではありますが数メートルの距離のところを歩いていて、ゲートのこちら側に立っていたのが警備員さんと私だけだったので三頭ともこちらを見てくれて目が合いました。それだけでなんだか幸せな気持ちになりました。ピアノのオンラインレッスンを受けているお友達のお父様が競馬の番組を見ることがあって競馬が好きなわけじゃなくて「馬の目が好き」と言っていたことを思い出してラインしたところです。お馬さんって本当に癒しのパワーがあると思います。
| 固定リンク